2・3年生の果樹選択生がカンキツの「T字芽接ぎ」を体験しました。
2020年9月17日 17時45分2・3年生の果樹選択生がカンキツの「T字芽接ぎ」を体験しました。接ぎ木をすると穂木のクローンを増やすことができます。今回は興津早生、土佐文旦、甘平の穂木を使って接ぎ木を行いました。
2・3年生の果樹選択生がカンキツの「T字芽接ぎ」を体験しました。接ぎ木をすると穂木のクローンを増やすことができます。今回は興津早生、土佐文旦、甘平の穂木を使って接ぎ木を行いました。
「First step ~築こう共に 刻もう歴史~」のスローガンのもと、令和2年度愛媛県立宇和高等学校体育祭 三瓶分校創立100周年記念体育祭が開催されました。
アグリビジネス系列開始に向けて、食品加工室の工事が進んでいます。今日は古い加工機器が撤去され、新しい機器が納品されました。冷蔵庫も大きくなり、これまでよりも多くの加工品が生産できるようになります。
納品前
納品された機器
オンライン学校説明会の申込方法を「受検性の皆さんへ」に掲載しています。ご希望の方は、9月22日までにお申し込みください。
先日、第二体育館(百桜館)のトレーニングルームに空調設備(エアコン)が取り付けられた様子を紹介しました。昨日、9月3日には、体育館にも空調設備(エアコン)の設置が行われました。宇和高の皆さんが、様々な場面でこの体育館を利用し、今以上に充実した学校生活を送ってくれることを願って、この整備が行われています。その他の施設・設備の整備も着実に進んでいます。これからも、その様子をホームページの中で紹介していきますので、どうぞ御覧ください。