桜が丘通信2025

生物工学科の2年生が愛媛県出前講座「野生鳥獣問題から考える生物多様性」をオンラインで受講しました。

2022年2月2日 10時20分
生物工学科

生物工学科の2年生が愛媛県出前講座「野生鳥獣問題から考える生物多様性」をオンラインで受講しました。
講師の(株)野生鳥獣対策連携センターの中村幸子先生から、愛媛県内での農作物への鳥獣被害の状況や狩猟免許の種類等について教えていただきました。「くくり罠」や「箱罠」の狩猟免許は18歳から取得できるということで、実際に実物の罠にも触れながら楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。












1、2年生の実習で土佐文旦や紅八朔の収穫を行いました。

2022年2月2日 10時04分
生物工学科

1、2年生の実習で土佐文旦や紅八朔の収穫を行いました。1年生の総合実習は、3学期から4つの専攻班に分かれてより専門的な実習に入っていきます。中晩柑類の収穫では、収穫時の注意点だけでなく、果梗枝の処理など、来年度の花芽分化にかかわる管理方法などについても学習しました。花芽分化にかかわるFT遺伝子は9月ごろから葉で発現しており、1月からすでに成長点などの花芽分化がスタートしています。
年度末に配備されるリアルタイムRT-PCRシステムは、ウイルス検定やゲノム解析だけでなく、生育ステージごとの遺伝子の発現量を調べることができるので、FT遺伝子の発現量がどの季節に多いのかを視覚的にも確認できるかもしれません。楽しみですね。










総合学科スタート

スポーツキャリアデザイン系列~体育館にも空調設備(エアコン)の設置が!~

2025年9月4日 07時00分

 先日、第二体育館(百桜館)のトレーニングルームに空調設備(エアコン)が取り付けられた様子を紹介しました。昨日、9月3日には、体育館にも空調設備(エアコン)の設置が行われました。宇和高の皆さんが、様々な場面でこの体育館を利用し、今以上に充実した学校生活を送ってくれることを願って、この整備が行われています。その他の施設・設備の整備も着実に進んでいます。これからも、その様子をホームページの中で紹介していきますので、どうぞ御覧ください。

DSC_6257 DSC_6255

DSC_6252 DSC_6259

駐車場はこちらです!

2025年9月4日 07時00分

 6日(土)の体育祭への、たくさんの来校、参観を心よりお待ちしています。駐車場までの道順を下に紹介しています。どうぞ気を付けて来校ください。参観用にグラウンドにはテントを並べていますが、暑さ対策への準備もよろしくお願いします。また、体育祭と並行して会議室(記念館1F)において、本校総合学科に係る「相談・説明コーナー」も行っていますので、気軽にお立ち寄りください。123456