夢のおにぎりプロジェクトが「広報せいよ」に掲載されました!
掲載していただくのも夢のおにぎりプロジェクトでは今回が3回目となりますが、校内では大喜び♪
掲載された生徒達は嬉しそうに冊子を眺めていました。掲載された生徒は「沢山の人に支えられて、私達は貴重な体験をすることができました、このプロジェクトで学んだことを生かし、これからも成長していきます!」と抱負を述べていました☺
今回掲載していただいたおかげで、再度、宇和高校の取り組みについて、地域の方々に知っていただける機会ができました。
改めて、多くの方に支えられているなと感じられた日でした。
西予市内のご家庭には既に配布されているのではないかと思います。宇和高校は広報西予9月号9ページに掲載されています。ぜひご覧ください♪
地域活動
昨日に引き続き「高校生と部落解放運動~しろう・はじめよう・つながろう~」をテーマとした分科会に参加しました。2日目ということもあり、グループ活動では活発な意見交換がされていました。この分科会では3人の高校生が事例報告を行いました。この報告に対する質疑・応答では、グループや個人から熱い思いが伝わってきました。宇和高校・野村高校ともに挙手をして発表する場面も見られました。差別をなくしたいという仲間がここにいるから自分の思いを素直に発表できる、伝えることができるのだと思いました。部落差別を受けてきたという生徒からは、たくましく生きてきた先人の生き方を誇りに思う、このように学ぶ機会を与えていただいたことに感謝しているなどの思いを聞きました。そして、帰りのバスの中で振り返りを行いました。今回、学びを深めることができましたが、今後も学び続けること、伝えていくことを大切にしたいと思います。このような機会を与えていただいた西予市人権啓発課・愛媛県人権対策協議会西予支部のみなさまありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします!



