ミニトマトの接ぎ木が始まりました。
2018年4月23日 18時35分3年生の野菜専攻班がミニトマトの接ぎ木を行いました。今週にかけてミニトマトの接ぎ木を1200株以上行い、接ぎ木苗は西予市、宇和島市の小、中学校に配布されます。苗半作(なえはんさく)という諺があるように、とても重要な栽培管理の行程なので、専攻生は真剣に集中して作業を行いました。接ぎ木が成功すると、台木と穂木の維管束接合が起こり病気に強い苗になります。ミニトマトの苗と一緒に配布する栽培マニュアルも作成しました。
3年生の野菜専攻班がミニトマトの接ぎ木を行いました。今週にかけてミニトマトの接ぎ木を1200株以上行い、接ぎ木苗は西予市、宇和島市の小、中学校に配布されます。苗半作(なえはんさく)という諺があるように、とても重要な栽培管理の行程なので、専攻生は真剣に集中して作業を行いました。接ぎ木が成功すると、台木と穂木の維管束接合が起こり病気に強い苗になります。ミニトマトの苗と一緒に配布する栽培マニュアルも作成しました。
オンライン学校説明会の申込方法を「受検性の皆さんへ」に掲載しています。ご希望の方は、9月22日までにお申し込みください。
アグリビジネス系列開始に向けて、食品加工室の工事が進んでいます。今日は古い加工機器が撤去され、新しい機器が納品されました。冷蔵庫も大きくなり、これまでよりも多くの加工品が生産できるようになります。
納品前
納品された機器