宇和高校の稲刈りが始まりました。
2018年8月27日 16時43分2学期がスタートし、生物工学科の農場でも稲刈りが始まりました。脱穀した藁は結束して、乾燥させ農業資材として利用します。一時的な藁保管の手法として「わらぐろ」作りにも挑戦します。
今回は黄金色に波わたる稲穂をドローンで空撮しました。今までにない視点で農場をとらえることができ、新しい可能性を感じました。
2学期がスタートし、生物工学科の農場でも稲刈りが始まりました。脱穀した藁は結束して、乾燥させ農業資材として利用します。一時的な藁保管の手法として「わらぐろ」作りにも挑戦します。
今回は黄金色に波わたる稲穂をドローンで空撮しました。今までにない視点で農場をとらえることができ、新しい可能性を感じました。
アグリビジネス系列の加工場には、新しい加工機器が設置され、稼働し始めました。来週の文化祭に向けてジャムやクッキー等の加工品をたくさん生産しています。加工室が整えば、衛生的な環境で、今までの3倍くらいの加工品を作ることができるようになります。
えひめ県立学校進学フェアが大洲市民会館で行われました。各ブースで県立高校への進学について個別相談を行いました。宇和高校のブースにも小学生から中学3年生まで、たくさんの人にお越しいただきました。