2年生の果樹選択生が防除と除草作業を行いました。
2021年5月24日 14時12分2年生の果樹選択生が防除と除草作業を行いました。防除内容は、ストロビードライフロアブルという殺菌剤を、3000倍に希釈し中晩柑類に散布しました。梅雨に入ったため、黒点病や灰色カビ病やそうか病の発生を抑えるために実施します。除草作業では、刈払機による初めての除草作業を行いました。作業道を歩いていると、アオダイショウの完全な状態の抜け殻を発見しました。とても長いです。
2年生の果樹選択生が防除と除草作業を行いました。防除内容は、ストロビードライフロアブルという殺菌剤を、3000倍に希釈し中晩柑類に散布しました。梅雨に入ったため、黒点病や灰色カビ病やそうか病の発生を抑えるために実施します。除草作業では、刈払機による初めての除草作業を行いました。作業道を歩いていると、アオダイショウの完全な状態の抜け殻を発見しました。とても長いです。
本校「総合学科」スタート(令和8年4月)に向けて、少しずつ施設・設備の準備が始まっています。総合学科の4つの系列のうち、「スポーツキャリアデザイン」系列では「フィットネスインストラクター養成コース」を設け、適切な運動プログラムを提供したり、実践のサポートができる人材の育成を目指します。その学びの場として新設される、校内フィットネススタジオ「Cherry Blossoms Fitness Studio」(仮称)の建設に向けて、準備が始まりました。それに伴って、先日、創立100周年記念樹のモチノキは、正門入って右手の百桜館前に移植されました。写真は校内フィットネススタジオの建設予定地と移植後の記念樹です。