生物工学科の2年生が、愛媛大学の小林先生から2回目のオンライン講義を受講しました。
2021年6月21日 12時27分生物工学科の2年生が、愛媛大学の小林先生から2回目のオンライン講義を受講しました。タブレットパソコンを活用して、オンライン上のホワイトボード(miro)を体験しました。オンライン上のホワイトボードやTeamsを使い、野菜、草花、作物・落葉果樹、常緑果樹の4つの専攻班の活動内容とSDGsとの関わりについて考えていこうと思います。
生物工学科の2年生が、愛媛大学の小林先生から2回目のオンライン講義を受講しました。タブレットパソコンを活用して、オンライン上のホワイトボード(miro)を体験しました。オンライン上のホワイトボードやTeamsを使い、野菜、草花、作物・落葉果樹、常緑果樹の4つの専攻班の活動内容とSDGsとの関わりについて考えていこうと思います。
本校「総合学科」スタート(令和8年4月)に向けて、少しずつ施設・設備の準備が始まっています。総合学科の4つの系列のうち、「スポーツキャリアデザイン」系列では「フィットネスインストラクター養成コース」を設け、適切な運動プログラムを提供したり、実践のサポートができる人材の育成を目指します。その学びの場として新設される、校内フィットネススタジオ「Cherry Blossoms Fitness Studio」(仮称)の建設に向けて、準備が始まりました。それに伴って、先日、創立100周年記念樹のモチノキは、正門入って右手の百桜館前に移植されました。写真は校内フィットネススタジオの建設予定地と移植後の記念樹です。