愛媛県GAP認証に向けて土壌診断用の土を採取しました。
2018年6月19日 16時54分カンキツ園の土壌診断を行うため、地表から深さ10cmの場所から土壌を採取し、ふるいにかけて乾燥させ、サンプルとしてJAの検査機関に出します。
大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127
<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。
「自然災害への対応」をご確認ください。↓
受検生はこちら
宇和高校の魅力を紹介しています
2024学校パンフレットへのリンク
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから
☆「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら
カンキツ園の土壌診断を行うため、地表から深さ10cmの場所から土壌を採取し、ふるいにかけて乾燥させ、サンプルとしてJAの検査機関に出します。
3年生の常緑果樹選択生が、防草シートとビニールハウスの扉を設置しました。作業中に「オニヤンマ」の羽化を発見しました。小雨が降っていましたが、3時間の実習中に羽が乾いて無事に飛び立っていきました。
ピザ窯に雨よけの屋根を設置するためにパイプを設置しました。パイプカッターは、あっという間に鉄パイプを人力で切断することができるので驚きです。切り口もとてもきれいなので、すぐに工作に利用できるのも利点です!
「ボブキャット」という小さなブルドーザーのような作業機も、土作りなどに大活躍しています。
柿の木(愛宕柿)の樹の周りでは、コンニャクが順調に成長しています。