自然薯のVF苗の定植を行いました。
2021年6月8日 15時48分自然薯のVF苗の定植を行いました。VF苗とは、ウイルスフリー苗のことで、JYMV(ヤマノイモモザイクウイルス)に感染していない種芋を網室の中で栽培管理し、節培養で無菌的に苗を増殖し、VFムカゴを試験管内で得ることを目標としています。培養した苗は、RT-PCR法(逆転写ポリメラーゼ連鎖反応)によるウイルス検定を行うことでJYMVの感染の有無を確認します。
大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127
<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。
「自然災害への対応」をご確認ください。↓
受検生はこちら
宇和高校の魅力を紹介しています
2024学校パンフレットへのリンク
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから
☆「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら
自然薯のVF苗の定植を行いました。VF苗とは、ウイルスフリー苗のことで、JYMV(ヤマノイモモザイクウイルス)に感染していない種芋を網室の中で栽培管理し、節培養で無菌的に苗を増殖し、VFムカゴを試験管内で得ることを目標としています。培養した苗は、RT-PCR法(逆転写ポリメラーゼ連鎖反応)によるウイルス検定を行うことでJYMVの感染の有無を確認します。
2年生の常緑果樹選択生が、立間分教場カンキツ園の法面を土のうで補修しました。
無菌播種したバジルが発芽しました。今回は、セダムの初代培養を行いました。試験管内のバジルは、人工気象器が故障しているため、室内の窓際で管理していたのですが、光屈性で苗がすべて窓のほうに曲がっているのが確認できます。