「きんつば」と「上生菓子」の作り方を教わりました。
2018年11月8日 18時28分2年生の食品製造の実習で、「きんつば」と「上生菓子」の作り方を和菓子職人の林先生から教わりました。
「きんつば」は小豆から作った羊羹の6面に丁寧に生地をつけて焼き上げて作りました。「上生菓子」では、柿やもみじ、椿、菊、桜、コスモスなどの花に見立てたものを作りました。とても繊細で巧みな技の数々に感動しました。
2年生の食品製造の実習で、「きんつば」と「上生菓子」の作り方を和菓子職人の林先生から教わりました。
「きんつば」は小豆から作った羊羹の6面に丁寧に生地をつけて焼き上げて作りました。「上生菓子」では、柿やもみじ、椿、菊、桜、コスモスなどの花に見立てたものを作りました。とても繊細で巧みな技の数々に感動しました。
11月1日(土)に学園祭を開催します。総合学科や学校生活全般に関する相談・説明コーナーや様々なプログラム(体操服ファッションショー、吹奏楽部・放送部の発表等)を企画しています。生物工学科の生徒たちがつくった農産物・加工品の販売、キッチンカーによる販売もあります。どうぞ気軽にお越しください。もちろん、駐車場も用意しています。詳しくは、「受検生の皆さんへ(お知らせ)」を御覧ください。
今週末、11月1日(土)に学園祭が開催されます。もうすぐです。天気も今のところ、晴れの予報になっています。駐車場はいつもの本校農場に加えて、宇和球場前も利用できます。どうぞ気を付けてお越しください。たくさんの来校をお待ちしています。