R7Top

大地と共に心を耕せ

 〒797-0015

 愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
 TEL 0894-62-1321
 FAX 0894-62-6127  

桜が丘通信2025

生物工学科の2年生が「第2回 SDGs講習会」に参加し、愛媛大学の小林先生から講義を受けました。

2019年12月13日 17時46分
生物工学科

生物工学科の2年生が「第2回 SDGs講習会」に参加し、愛媛大学の小林先生から講義を受けました。SDGsの17のゴールの中で、宇和高校生物工学科の4つの専攻班である、野菜班、草花班、常緑果樹班、作物・落葉果樹班の活動とのかかわりを考えました。
小林先生は、アフガニスタンで亡くなられた医師の中村哲さん(73)のニュースを紹介され、医師である中村さんは現地の人たちの健康を抜本的に改善するためには薬ではなく、用水路を整備して農業を復活させることこそが本当の治療だと、信念を持って活動を長年続けられてたと知りました。
「農業とは一言で言うとなんだろう?」という問いかけに、グループで話し合い、いろいろな意見が出ました。文化の継承や命を守る、助ける。自分たちが生きるために必要なことは、アフガニスタンの人たちにも必要なことなのだと強く感じました。水や食べ物は昔から紛争と結びついています。農業は、平和作りというSDGsのゴールにも深くかかわっていると実感しました。中村さんのご冥福を心から願っています。










総合学科関連情報

情報マネジメント系列「えひめDXキッズフェスタ」にボランティア参加してきました。

2025年11月25日 09時05分

11月22日(土)、宇和米博物館でえひめDXキッズフェスタが実施されました。宇和高校商業部も運営のお手伝いをしてきました。当日は、多くの家族連れでにぎわっていました。特に、3Dプリンタ、ドローンは多くの人を集まっていました。
IMG_6241 DJI_20001113214916_0047_D

生徒も最新の機器に触れることができ楽しそうにお手伝いできました。