令和3年度食育講座 実施しました
2021年12月16日 14時22分令和3年度食育講座が実施されました。
西予市の管理栄養士、食生活改善推進協議会員の方々に来ていただき、食育講座を実施しました。
講義のあと、3年2組の生徒たちが さつま、みそ汁、ほうれん草のなめたけ和えを調理しました。
デザートのオレンジゼリーには血糖値の上昇にかかわらないラカントという甘味料が使われています。
また、さつまに使ったのは大きな鯛で、丁寧にすって作ったのでおいしさも格別でした!
令和3年度食育講座が実施されました。
西予市の管理栄養士、食生活改善推進協議会員の方々に来ていただき、食育講座を実施しました。
講義のあと、3年2組の生徒たちが さつま、みそ汁、ほうれん草のなめたけ和えを調理しました。
デザートのオレンジゼリーには血糖値の上昇にかかわらないラカントという甘味料が使われています。
また、さつまに使ったのは大きな鯛で、丁寧にすって作ったのでおいしさも格別でした!
アグリビジネス系列の加工場には、新しい加工機器が設置され、稼働し始めました。来週の文化祭に向けてジャムやクッキー等の加工品をたくさん生産しています。加工室が整えば、衛生的な環境で、今までの3倍くらいの加工品を作ることができるようになります。
えひめ県立学校進学フェアが大洲市民会館で行われました。各ブースで県立高校への進学について個別相談を行いました。宇和高校のブースにも小学生から中学3年生まで、たくさんの人にお越しいただきました。