hp

大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127 

みきゃんバナー12

<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。

「自然災害への対応」をご確認ください。↓



 宇和高盛り上げ隊のWebページ

宇和高盛り上げ隊Web

宇和高盛り上げ隊 on Instagram

moriagetai

受検生こちら
宇和高校の魅力を紹介しています
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから

tougou

「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら

お知らせ

桜が丘通信

まだまだ暑い

2019年9月4日 16時38分
学校生活

まだまだ暑い日が続きますが、生徒たちは体育祭の準備を頑張っています。
そんな中、昼休みに農場のソフトクリーム販売が始まりました。
今日も数人の生徒が、冷たくて甘いアイスで癒られていました。

9月の農場の様子です。

2019年9月3日 13時30分
生物工学科

9月の農場の様子です。2年生の「野菜」「草花」の実習で、ダイコンを栽培するための畝づくりや、パンジーの鉢上げ、シクラメンの葉組などが行われていました。






稲刈りを行いました。稲わらは、乾燥させ農業資材として活用します。

2019年9月3日 13時27分
生物工学科

稲刈りを行いました。稲わらは、乾燥させ農業資材として活用します。冬の間はワラグロの形で保管します。
藁(わら)という漢字は「草木の中で最も価値の高いもの」という意味が込められていると、「わらぐろの会」の先生方から教えていただいたことがあります。昔はプラスチックやビニールなどもなく、縄や薦(こも)などを藁で編み入れ物のかごを作ったり、家畜の飼料にしたり物づくりや生活に欠かせない素材として身近にあったものなんですね。SDGsですね!