あんパンやウインナーパン、ちくわパン、マフィンなどの作り方を学びました。
2019年5月29日 19時05分2年生の食品製造の実習で、あんパンやウインナーパン、ちくわパン、マフィンなどの作り方をパンマイスターの佐田先生から教わりました。発酵して膨らんだパン生地の状態や扱い方について学ぶことができました。
2年生の食品製造の実習で、あんパンやウインナーパン、ちくわパン、マフィンなどの作り方をパンマイスターの佐田先生から教わりました。発酵して膨らんだパン生地の状態や扱い方について学ぶことができました。
3年生の常緑果樹選択生が、みかん研究所で見学研修を行いました。主任研究員の岡本先生に新品種の愛媛果試第48号「紅プリンセス」等について講義をしていただきました。
品種改良のために交配を行い、毎年1000系統の新品種候補を栽培管理されていました。3年間という短期間で果実をつけるため枝を捻枝(ねんし)して樹勢を抑え、着花促進をさせると教えていただきました。その中から選抜された系統を大切に育て、品種登録につなげていくそうです。愛媛のカンキツ栽培にかける情熱を肌で感じることができました。「紅プリンセス」もはやく圃場で栽培して食べてみたいです。
アグリビジネス系列開始に向けて、食品加工室の工事が進んでいます。今日は古い加工機器が撤去され、新しい機器が納品されました。冷蔵庫も新しくなり、これまでよりも多くの加工品が生産できるようになります。
納品前
納品された機器
先日、第二体育館(百桜館)のトレーニングルームに空調設備(エアコン)が取り付けられた様子を紹介しました。昨日、9月3日には、体育館にも空調設備(エアコン)の設置が行われました。宇和高の皆さんが、様々な場面でこの体育館を利用し、今以上に充実した学校生活を送ってくれることを願って、この整備が行われています。その他の施設・設備の整備も着実に進んでいます。これからも、その様子をホームページの中で紹介していきますので、どうぞ御覧ください。
6日(土)の体育祭への、たくさんの来校、参観を心よりお待ちしています。駐車場までの道順を下に紹介しています。どうぞ気を付けて来校ください。参観用にグラウンドにはテントを並べていますが、暑さ対策への準備もよろしくお願いします。また、体育祭と並行して会議室(記念館1F)において、本校総合学科に係る「相談・説明コーナー」も行っていますので、気軽にお立ち寄りください。