桜が丘通信2025

農業クラブの各種発表県大会に出場しました。

2019年7月26日 16時58分
生物工学科

農業クラブの各種発表県大会が7月24日、25日に国立大洲青少年交流の家で開催されました。意見発表に生物工学科の2年生2名が、プロジェクト発表に常緑果樹班の5名が出場し、2年生の清家大睦さんが、意見発表の分野Ⅱ類(開発・保全・創造)の発表で、優秀賞を受賞しました。また、本校の農業クラブ会長が、愛媛県学校農業クラブ連盟副会長として大会運営に携わりました。
農業クラブの大会の開会式、閉会式では、伝統的に「FFJの歌」が歌われます。NHKの連続テレビ小説の「なつぞら」でも「FFJの歌」が登場するのですが、その関連イベントで各都道府県の農業高校などにFFJの歌の動画の募集があり、愛媛県の農業クラブ会長が集まって撮影した動画も少しだけ登場します!7月25日から「NHK札幌放送局のホームページ内特設サイトで視聴できるので、ぜひご覧ください!「みんな!!FFJの魂はありますか!!!?
















 

 

 

 

 

生物工学科の2年生がSDGsの学習会を行いました。

2019年7月26日 15時57分
生物工学科

生物工学科の2年生がSDGsの視点や社会的な背景を考える特別講義を受けました。愛媛大学の小林修先生からSDGsの17の目標を達成させることの大切さについて世界各国の実状を通して解説していただきました。
世界のトイレ事情のお話では、上水道の整備状況や各国の文化などによって多様なものがあり、カンボジアに渡航歴のある生徒から、現地でトイレの違いに驚いて苦労したという発言があり、それを知っているだけでもグローカル人材として一歩先を行っていると言われました。次回の特別講義は10月の予定です。


 

総合学科スタート

えひめ県立学校進学フェアin南予(宇和島会場)に参加しました

2025年9月25日 08時30分

 9月23日(火・祝)、パフィオうわじま(宇和島市学習交流センター)において、小中学生・保護者対象の「えひめ県立学校進学フェアin南予」(宇和島会場)が開催され、たくさんの方に本校のブースへもお越しいただきました。令和8年4月にスタートする総合学科に関する内容について、授業や部活動について、進路へのサポートについて等、たくさんのお話をさせていただくことができました。ありがとうございました。10月19日(日)11:00~16:00には、「えひめ県立学校進学フェアin南予」(大洲会場)が大洲市民会館中ホールを会場に実施されます。気軽にお越しください。たくさんの御来場をお待ちしています。

DSC_6260DSC_6253DSC_6266DSC_6261

アグリビジネス系列 食品加工室の工事

2025年9月12日 15時00分

 アグリビジネス系列開始に向けて、食品加工室の工事が進んでいます。今日は古い加工機器が撤去され、新しい機器が納品されました。冷蔵庫も新しくなり、これまでよりも多くの加工品が生産できるようになります。

納品前

070828 (7) 

納品された機器

IMG_5467 IMG_5470

スポーツキャリアデザイン系列~体育館にも空調設備(エアコン)の設置が!~

2025年9月4日 07時00分

 先日、第二体育館(百桜館)のトレーニングルームに空調設備(エアコン)が取り付けられた様子を紹介しました。昨日、9月3日には、体育館にも空調設備(エアコン)の設置が行われました。宇和高の皆さんが、様々な場面でこの体育館を利用し、今以上に充実した学校生活を送ってくれることを願って、この整備が行われています。その他の施設・設備の整備も着実に進んでいます。これからも、その様子をホームページの中で紹介していきますので、どうぞ御覧ください。

DSC_6257 DSC_6255

DSC_6252 DSC_6259