マイコンボード(Arduino)で「Lチカ」してみました。
2019年10月31日 18時13分3年生の桜が丘タイムで、マイコンボード(Arduino)で「Lチカ」してみました。プログラミングの基礎などを学んで、最終的には温湿度の計測や潅水装置の制御ができればと考えています。でも、はじめの一歩は「Lチカ」(LEDランプを点滅)からスタートしました。
3年生の桜が丘タイムで、マイコンボード(Arduino)で「Lチカ」してみました。プログラミングの基礎などを学んで、最終的には温湿度の計測や潅水装置の制御ができればと考えています。でも、はじめの一歩は「Lチカ」(LEDランプを点滅)からスタートしました。
立間分教場のカンキツ園で2年生の常緑果樹班が学園祭で販売する早生温州を収穫しました。今年は愛媛県GAP認証を受け、認定農産物(農薬・化学肥料3割削減)として販売します!
アグリビジネス系列開始に向けて、食品加工室の工事が進んでいます。今日は古い加工機器が撤去され、新しい機器が納品されました。冷蔵庫も新しくなり、これまでよりも多くの加工品が生産できるようになります。
納品前
納品された機器
先日、第二体育館(百桜館)のトレーニングルームに空調設備(エアコン)が取り付けられた様子を紹介しました。昨日、9月3日には、体育館にも空調設備(エアコン)の設置が行われました。宇和高の皆さんが、様々な場面でこの体育館を利用し、今以上に充実した学校生活を送ってくれることを願って、この整備が行われています。その他の施設・設備の整備も着実に進んでいます。これからも、その様子をホームページの中で紹介していきますので、どうぞ御覧ください。
6日(土)の体育祭への、たくさんの来校、参観を心よりお待ちしています。駐車場までの道順を下に紹介しています。どうぞ気を付けて来校ください。参観用にグラウンドにはテントを並べていますが、暑さ対策への準備もよろしくお願いします。また、体育祭と並行して会議室(記念館1F)において、本校総合学科に係る「相談・説明コーナー」も行っていますので、気軽にお立ち寄りください。