3学期開始
2020年1月8日 18時28分本日より3学期。始業式、身だしなみ指導、ホームルーム活動、そして期首テスト(3年生は授業)が行われました。
3学期は短くすぐに終わってしまいます。目標を立てて生活をしていきましょう。
特に3年生は2月から自主学習期間に入ります。最後の学校生活を思い出に残るものにしましょう。
本日より3学期。始業式、身だしなみ指導、ホームルーム活動、そして期首テスト(3年生は授業)が行われました。
3学期は短くすぐに終わってしまいます。目標を立てて生活をしていきましょう。
特に3年生は2月から自主学習期間に入ります。最後の学校生活を思い出に残るものにしましょう。
1月の農場の様子です。ブルーベリー園でミノムシを発見しました。よくよく考えてみると天然材料を巧みに活用している生き物ですね。草花温室にシクラメンがありますが、現在農場で管理されているシクラメンは、地域の小学校で実施される「シクラメン講習会」で小学生に配布する予定のものです。
昨年末に実施した森林林業教室でいただいた小さな丸太を斧とハンマーを使って薪にしました。「薪割りは乾いた木よりも生木の方がやりやすいんだよ。」と教えていただきました。この薪を使って課題研究の時間に石窯でピザを焼いてみようと思います。ちなみに、バイオマス資源である木材を燃やして出る二酸化炭素は、もとは樹が光合成で大気から固定したものなので「カーボンニュートラル」であり、化石燃料を使用するよりも環境にやさしいそうです。
アグリビジネス系列開始に向けて、食品加工室の工事が進んでいます。今日は古い加工機器が撤去され、新しい機器が納品されました。冷蔵庫も大きくなり、これまでよりも多くの加工品が生産できるようになります。
納品前
納品された機器
オンライン学校説明会の申込方法を「受検性の皆さんへ」に掲載しています。ご希望の方は、9月22日までにお申し込みください。
先日、第二体育館(百桜館)のトレーニングルームに空調設備(エアコン)が取り付けられた様子を紹介しました。昨日、9月3日には、体育館にも空調設備(エアコン)の設置が行われました。宇和高の皆さんが、様々な場面でこの体育館を利用し、今以上に充実した学校生活を送ってくれることを願って、この整備が行われています。その他の施設・設備の整備も着実に進んでいます。これからも、その様子をホームページの中で紹介していきますので、どうぞ御覧ください。