桜が丘通信2025

1月22日、宇和高校上空をISS(国際宇宙ステーション)が通過しました。

2019年1月23日 16時07分
生物工学科

1月22日(18時14分頃)、宇和高校上空をISS(国際宇宙ステーション)が通過しました。地球を周回するISSや人工衛星は、太陽光パネルが太陽光で反射して連続して光っているので容易に飛行機と判別できます。ISSは、サッカーコート1面分くらいの大きさがあるので一際明るく光っていました。
嗚呼、良いカメラが欲しいです。
ちなみに、この国際宇宙ステーションには愛媛県産カンキツが度々届けられているのです。HTV(こうのとり)5号機では油井宇宙飛行士に愛媛県産の「清見」と「河内晩柑(かわちばんかん)」が、HTV(こうのとり)7号機では、チャンセラー宇宙飛行士に愛媛県産の「温州みかん」が届けられそれぞれ紹介していただいています。
青果物を宇宙に届けるためには、高度に衛生的な鮮度保持技術が求められ、その技術に、「愛媛県農林水産研究所 みかん研究所」の技術が使われているそうです。すごいですね!







<JAXAデジタルアーカイブスより引用>2015.8.25


<JAXAデジタルアーカイブスより引用>2018.9.28

総合学科スタート

アグリビジネス系列 食品加工室の工事

2025年9月12日 15時00分

 アグリビジネス系列開始に向けて、食品加工室の工事が進んでいます。今日は古い加工機器が撤去され、新しい機器が納品されました。冷蔵庫も大きくなり、これまでよりも多くの加工品が生産できるようになります。

納品前

070828 (7) 

納品された機器

IMG_5467 IMG_5470

スポーツキャリアデザイン系列~体育館にも空調設備(エアコン)の設置が!~

2025年9月4日 07時00分

 先日、第二体育館(百桜館)のトレーニングルームに空調設備(エアコン)が取り付けられた様子を紹介しました。昨日、9月3日には、体育館にも空調設備(エアコン)の設置が行われました。宇和高の皆さんが、様々な場面でこの体育館を利用し、今以上に充実した学校生活を送ってくれることを願って、この整備が行われています。その他の施設・設備の整備も着実に進んでいます。これからも、その様子をホームページの中で紹介していきますので、どうぞ御覧ください。

DSC_6257 DSC_6255

DSC_6252 DSC_6259