桜が丘通信2025

後期専門委員会(人権委員会)

2024年9月26日 10時29分

9月25日(水)に後期専門委員会が開かれました。委員長や副委員長を選出し、活動目標や活動計画を立てました。人権委員会でも委員長(21R三谷さん)や副委員長(22R髙田さん)を選出し、活動目標や活動計画を立てました。2学期は人権・同和教育ホームルーム活動はもちろん、人権教育講演会・人権集会の運営、さらに12月には、人権対策協議会西予支部研究発表会にて大島青松園訪問研修参加報告を三瓶分校・野村高校の人権委員と一緒に行います。

そして嬉しいニュース、令和5年度に実施した人権教育講演会で講演をしていただいた廣瀬順子さんがパリパラリンピックで金メダルを獲得!夫である悠さんと二人三脚でつかんだ金メダル、おめでとうございました!これからも応援しています☆

DSC_2040DSC_2043

二人講演中廣瀬夫妻加工

                (令和5年10月4日人権教育講演会)

総合学科スタート

オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学を行いました③

2025年8月4日 10時00分

 8月2日に行った「オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学」の体験授業について報告します。総合学科4系列のうちの「スポーツキャリアデザイン」系列では、音楽に合わせて実際に体を動かし、スポーツの楽しさを味わってもらいました。

3L7A9592 3L7A9595

 「アグリビジネス」系列では、中学生に農業の6次産業化と農業DXを感じてもらえるよう、3班に分かれて、食品加工やハーバリウム制作、農業機械の体験等を行いました。

3L7A9762 3L7A9781

3L7A9746 3L7A9747

オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学を行いました②

2025年8月3日 10時00分

 8月2日に行った「オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学」の体験授業の様子について報告します。総合学科4系列の中の「文理探究」系列では、国語、数学、理科、社会、英語の授業を中学生に体験してもらいました。それぞれの教科で工夫を凝らし、中学校と高校との学習の違いについて、中学生に感じてもらえる授業を行いました。

3L7A9483 3L7A9470

3L7A9820 3L7A9805

3L7A9495

  「情報マネジメント」系列では、3Dスキャン等の最新機器の使い方について紹介するとともに、ロボットを動かすためのプログラミングを体験してもらいました。

3L7A9521 3L7A9525

オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学を行いました①

2025年8月2日 16時14分

 「オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学」を実施しました。南予を中心に、県下22校の中学校から多くの生徒、保護者の皆さんに参加していただきました。オープンキャンパスでは、中学生に総合学科4系列のうちの2系列を体験してもらうとともに、本校生徒との座談会や部活動見学も行ってもらいました。

3L7A9391 3L7A9411

3L7A9430 3L7A9471

3L7A9496 3L7A9543

3L7A9549 3L7A9692

3L7A9778 3L7A9836