桜が丘通信2025

2年生の総合実習で収穫用コンテナの洗浄を行いました。

2022年5月13日 13時38分
生物工学科

2年生の総合実習で収穫用コンテナの洗浄を行いました。収穫したカンキツ類を貯蔵する中で、どうしても貯蔵病害である「青かび病」や「緑かび病」が発生してしまいます。その様相は、「特級呪物」といっても過言ではないほどオーラを放ちます。このカビの胞子がコンテナに付着したままでいると、次の収穫時の貯蔵病害につながるため、丁寧に洗浄します。また、宇和高産のカンキツは愛媛県GAP認証を取得しており、農薬・化学肥料を愛媛県栽培基準より3割削減しているため、コンテナの洗浄は特に有効です。
ちなみに、1果ごとに個包装されているカンキツは「紅八朔(べにはっさく)」です。1月に収穫したもので4か月常温で貯蔵しているものです。MA包装(Modified Atmosphereの略)という技術で、袋内を湿度50%、酸素濃度5%、二酸化炭素濃度5~10%に保つことで果実の呼吸を抑え鮮度を保つことができる自然に優しい技術です。






総合学科スタート

開催決定!「ミニオープンキャンパス2025」⑤

2025年5月8日 08時30分

 5月10日(土)に「ミニオープンキャンパス2025」を開催します。駐車場を、広大な本校の農場内にたくさん用意しています。本文下に学校付近の駐車場までの道順を写真で紹介しています。当日も農場内外で係の者が案内します。くれぐれも安全運転で、ゆっくりとお越しください。

 是非、宇和高校の現在(いま)を見てください。そして、宇和高校の未来を知ってください。

 参加申し込み不要、開催時間ならば何時でも来場可です。たくさんの来場をお待ちしています。 123

456

 

開催決定!「ミニオープンキャンパス2025」④

2025年5月6日 08時30分

 5月10日(土)に「ミニオープンキャンパス2025」を開催します。部活動紹介の一つとして、吹奏楽部が演奏します。「銀河鉄道999、さよーならまたいつか!等の誰もが知っている人気の曲を演奏します。どの曲も明るく、ノリのいい曲ばかりなので、手拍子をしながら楽しんで聴いてください。」という吹奏楽部部長からのメッセージです。そして、年々充実度をアップさせている本校の「総合的な探究の時間」ですが、昨年度の取組を代表して3年生の2グループが発表します。地域との繋がりを大切にする本校の活動を御覧ください。是非、宇和高校の現在(いま)を見てください。

 参加申し込み不要、開催時間ならば何時でも来場可、もちろん駐車場有です。気軽にお越しください。

ミニオープンキャンパスちらし  blobid1746173317934

blobid1746173302882 blobid1746173336926 blobid1746173348971