hp

大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127 

【NEW】令和8年(2026年)4月、宇和高の「うゎくうゎく」が進化します。
-総合学科スタート- ※ここをクリックしてください

みきゃんバナー12

<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。

「自然災害への対応」をご確認ください。↓



 宇和高盛り上げ隊のWebページ

宇和高盛り上げ隊Web

宇和高盛り上げ隊 on Instagram

moriagetai

受検生こちら
宇和高校の魅力を紹介しています
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから

tougou

「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら

お知らせ

桜が丘通信

カンキツ栽培における剪定講習、スマート農業の研究について「みかん研究所」の越智先生から講義を受けました。

2019年10月11日 16時26分
生物工学科

2年生の常緑果樹選択生が、カンキツ栽培における剪定講習、スマート農業の研究について「みかん研究所」の越智先生から講義を受けました。研究紹介では、熟練作業者の視線を追跡して映像として記録し、摘果や剪定の判断にどのようなポイントがあるかを学ぶものがあり、実際に数百万円する実験中のカメラを試着させていただき、どのような装置か体験させていただきました。自分が目で追ったものに「〇印」が重なり、何を見ているのかが第3者にもよくわかりました。剪定講習では、主幹から延びる主枝を大切にして、枝が重なり傷果の原因になる枝や内向枝など重点的に除去することや、樹に作業するための入り口(樹の玄関)になる空間を作り作業効率を上げることなどを学びました。