DIGをしました
2019年7月12日 18時50分ホームルーム活動の時間に2年生全員でDIGを行いました。
DIGとは防災図上訓練のことで、地図の中に線を引いたりシールを貼ったりすることで
災害時にどのように行動すればよいのか、どういう危険性があるのかなどを考える活動です。
南海トラフ地震が高確率で起きるといわれている中で、自分たちの住む地域の防災について考えることができました。
ホームルーム活動の時間に2年生全員でDIGを行いました。
DIGとは防災図上訓練のことで、地図の中に線を引いたりシールを貼ったりすることで
災害時にどのように行動すればよいのか、どういう危険性があるのかなどを考える活動です。
南海トラフ地震が高確率で起きるといわれている中で、自分たちの住む地域の防災について考えることができました。
8月2日に行った「オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学」について報告します。体験授業①、体験授業②を体験した後には、各系列ごとに、本校生徒との座談会を行いました。学校生活や部活動の話、進路のことなど、中学生に生徒自身の言葉で学校の魅力について伝えました。また、農場ではソフトクリームを参加してくれた皆さんに振舞いました。
暑い中でのオープンキャンパスでしたが、参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。皆さんとのご縁ができますことを心から祈っております。!
8月2日に行ったオープンキャンパスの「英語スピーチ、卒業生は語る」について報告します。オープンキャンパスに参加してもらった中学生には、来年から始まる総合学科についてスライドを使って説明し、改めて「総合学科」とはどういうことを勉強するのかを知ってもらいました。また、英語スピーチコンテストに参加した生徒の発表を聞いてもらったり、大学に進学した卒業生の話を聞いてもらったりしました。卒業生には、進路決定までの道のりや、宇和高校で学んだこと、これからの夢について語ってもらいました。